SSブログ

そうだ 奈良、行こう。 [Drive]

奈良へ行ってきた。

実を言うと前々から仏像に興味があって… ということは全然ないのだけれども、
興福寺の阿修羅像を見てみたいと思って。

最近まで知らなかったのだが、阿修羅像といえば興福寺というくらい有名らしくて、
その端正な顔立ちは「美少年」と評され、ファンクラブまであるらしい。

多くの場合、そういう人気者であるほど「じゃ、自分は見なくてもいいや、混んでるし」と、
避けて通りたくなるのだが、多くの人々が魅力を感じ続けているのは、それだけの理由があるはず。

それを自分で遠ざけてしまうのは、もったいないかもしれないな、と。

 

初夏のよう.JPG

 


という訳でちょっと手が空いた先週の平日、東名阪・名阪国道を走り繋いで
いきなりメインイベントの興福寺へ。

展示されている国宝館は、国宝と言うだけあって施設も内容も充実していて、
たとえそういうジャンルに疎くても、、発するオーラが感じられるような展示の数々は見事。
その中のハイライト、ずらりと居並ぶ守護神像の真ん中に「美少年」はいた。

阿修羅像.jpg
          館内では撮影できないので、写真は画像検索から拝借しました

保存状態がいいのもそれを強調しているとは思うが、
たしかに端正で、整った顔立ちは
正統派の美しさがある。
容姿端麗かつ頭脳明晰、というのが三面六臂の阿修羅天に当てはまるかはともかく、
印象としては確かにそんな感じ。
仏教美術の王道のど真ん中に立つ存在感で、人気があるのもわかるような気がした。

と、納得はしたものの、個人的にもっとも琴線に触れたのは、
向かって一番左の隅に立つ迦楼羅(かるら)像だった。

迦楼羅像.jpg

鳥頭人身、異形の仏法守護の神。
くちばしのある顔は、インド神話のガルーダに由来するという。
なにかを携えていたであろう右手は失われてしまっていたりして、
状態は決して良いとは言えないが、それでもなお、この眼差しと滲み出る静かな力感はどうだ。
仏像を見て心に響いたことはあんまりないが、今回は別。

と、ステージのセンターに立つ正統派そっちのけで、
一番隅っこに釘付けになる私がいたのだった。




***

 

その後は興福寺から程近い、東大寺にも行ってみた。
小学校の修学旅行以来ということは、30…何年ぶりだ?

格納庫.JPG

東大寺といえば大仏。
必然として大仏殿へ向かってみたが、主役の大仏像よりも梁や柱や天井の仕事を
見ている時間のほうが長かったような。

超クール.JPG

そして後ろの薄闇に立つ、広目天と多聞天の迫力に目を見張る。
こういうのを幼い頃から見ていたら、みうらじゅんじゃなくても仏像マニアになりそうだ。

あるいは例えば早朝のまだ人気のない頃。
ことごとく色褪せて剥げ落ち、見ようによっては辺境の廃墟を思わせるような
朱塗りの門をくぐってここを訪れたとする。
静まり返った中、朝の斜光を受けて立つその姿を見上げたなら、それはさぞかしクールな光景だろう。
そんなことも思った。

いくら早起きして来ても、そんな時間には立ち入る事ができないけれども。

東大寺カフェ.JPG

と、いろんな面で興味深い東大寺であった。




***

 

その日は奈良市内で宿を取り、翌日は薬師寺と法隆寺へ。

歴史.JPG

エンタシス具合がたしかに古代ギリシャと通じるものがあるようにも見える、法隆寺の回廊。
でも、これだけのものを木造で作る人々が、独立する柱を安定させる形状だけを
ギリシャ式にするというのも不自然なような気もするが。

人が.JPG

一通り見て駐車場へ戻ろうとする時、気が付くと周りの人気が絶えているのに気付いた。
来た時は修学旅行の生徒たちが押し寄せていたが、それももぱったりと姿を消している。
写真のExifによると、時間は13:30。

いない.JPG

参道もこの通り。
絵葉書にあるような観光客の写っていない写真は、
カメラマンが人の途切れる瞬間を何日も辛抱強く待って撮る、なんて話を聞いたことがあるが、
それがこういうひと時なのかもしれない。

バートン風味.JPG




最後は明日香まで足を伸ばし、石舞台に寄った。

チーズ!.JPG

ここはブログを始める数年前、この辺りに詳しい友人に誘われてバイクで訪れたことがある。
たしか11月くらいのひどく寒い日で、夜、天理の街でフリースのインナーを買い足したんだっけ。
ここ何年かは一緒に走ってないけど、元気でやってるかな。
初夏のような陽射しの中で、そんな事も少し思った。

 

***

 

そういえば、途中の神社でおみくじを引いてみたら。

遠くに行かなきゃ.JPG

奥ゆかしく、末吉(笑)

旅立ちで得るものを利益とはあまり思ったことはないが、とにかく遠い方がいいらしい。

有益無益織り交ぜて、今年もどこかへ。

 


nice!(12)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 12

コメント 6

FTドルフィン

教科書でよく目にしたお方!

最近、もっとしっかり見てみたいと
思う様になったんです。
京都や奈良、関東だと東照宮とか・・・
ある程度、人生経験積まないと
良さって、わからないですよね
学生時代は、見るより
作らせた方が良いかも・・・仏像(笑

日本最古(でしたよね)の木造建築
仕事内容、構造
どうでしたか?プロの目からみて?

by FTドルフィン (2014-04-27 11:34) 

カズ−

阿修羅像は妻に誘われ上野の美術館で見ました。
仏像は本当にそれぞれ顔が違っていて、どのような思いで作者が
制作したのか、気になってしまいます。
光の当たり方でも、表情が変わりますし。
by カズ− (2014-04-27 16:43) 

うえいぱうわ

仏像とかあまり詳しくはないのですが、たまハッとするような
眼力を持った仏様に出会うことがあります。
大勢の人を引きつける力って、何かあるのかもしれないなあ
と思う今日この頃。
by うえいぱうわ (2014-04-27 20:57) 

YASH

★FTドルフィンさん
興福寺の国宝館は別料金にも関わらず、外国の方もたくさんいて
熱心に見てましたよ。
信仰は置いといて、単に彫刻としてもすごい完成度ですからね。
明治の初め、この辺りの寺を訪れた外国人はぶっとんだと思います。

日本最古の仕事についてはですね、私みたいなイマドキ大工の三下が
語れるようなものじゃないのでノーコメントです(笑)
「すごいなー」と単純に感心するのみでした。

★カズーさん
微笑をたたえるものから憤怒まで、表情も様々ですしね。
それに力を込めた筋肉や関節や、着衣のドレープの表現まで、
彫刻としてみてもすごい表現力を感じます。
法隆寺の金剛力士像なんて、ミケランジェロより
はるか以前なんですからびっくりです。

★うえいばうわさん
生身の人間でも人を惹き付ける華のある人と、
あまり印象に残らないタイプがありますよね。
なにか黄金率みたいなものがあるのかも知れませんけど、
それを手で形にする仏師という人々にも興味が出てきました。

by YASH (2014-04-28 22:39) 

harry

筋骨隆々の肉体美の表現は凄まじいですよね。
日本人ってこういう筋肉を持ったことがあるんだろうか...
なんて考えてしまう位に(笑

ふと自分もそんな筋骨隆々を見てみたくなって
調べてみたら、何度か素通りした我が家近くの廃寺に
県宝指定の仁王像があることがわかって、ちょっと興奮中です。
by harry (2014-04-30 20:57) 

YASH

★harryさん
ときどき生身の筋肉の付き方や骨の位置が違ってたりしますけどね。
あ、仏像ってそもそもヒトじゃないんだから違っててもいいのか、
なんて思ったりして。

展望台のある清水寺の仁王様はかなり素朴な感じでしたが、
他にもありましたか。
廃寺というのがまたいいですね。
好きでしょ、そういうの(笑)
新しいカメラを忍ばせて探検したいです。
by YASH (2014-05-01 22:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

桜 '14。1 years later. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。