読めますか? [Life]
ご存知の方もおられるが、私の苗字はものすごーくありふれている。
その反動もあって、ちょっとカッコいい響きの苗字の人を見たり知ったりする度に、
俺もこんな名前の家に生まれたかったなぁ、などと特に若い頃はよく思った。
ただし、いくら読みがカッコよくても文字が難解なあまり、なかなかまともに
読んでもらえないというのも大変そうだ。
[〇〇家告別式 式場⇒] みたいな案内を、路上で見かけることがあるけれども、
今朝、仕事へ向かう途中の信号待ちで見たそれは、読みの以前にどんな字か判別できなかった。
漢字一文字で門構えなのは分かる。
その中が「郷」なのかなんなのか、そもそもそんな字ってあったかなぁ… と、
近頃ますます細かい物が見にくくなった目を細めているうちに、信号が変ったのでそこを後にしたのだけれども。
家に帰ってどんな字だったか探してみたら、どうもこういう事らしい。
[ 關 家告別式 式場⇒]
「関」の旧字体だそうで、おそらくセキさんなのだろう。初めて知った。
世の中はまだまだ、知らないことばっかりだ。
他にも古い漢字繋がりで見ていたら、見たこともないような字がいくらでもあるのには驚き。
「乃」の古字はこんなのとか
↓ なにかの冗談みたいなのとか
↓ ここまでくると、どーでもよくなってくる…。
↑ 漢字というよりエンブレム的。
甲冑に入れてあったら様になりそう…。
***
こんな文字を名前に持つ人はざらにはいないと思うけど、
常用漢字の組み合わせでも読めない名前ってあるもんなあ。
漢字ワンダーランドは奥が深い。
★今回のすごい漢字はこちらから引用させて頂きました。
文字の説明がけっこう笑えるので、ぜひご覧あれ。
びっくり!
こんな漢字あるの?ほんとに?
いやー、世の中知らないことがまだまだ山盛りですねぇ...
by harry (2011-07-06 23:25)
★harryさん
早!(笑)
他にも冗談みたいな漢字が山盛りで、
文字を作れた時代、その立場にいたら面白かったろうなぁ、なんてね。
あの人よりこの人の方がセンスがいいよね、と
消えたり継承されたり、なのかな。
いやー、モノを知らないって、知る事ができるから面白いですb
by YASH (2011-07-06 23:40)
こんにちは。
確かに読めない漢字が…
市町村合併とあkで、由緒の土地の名が消えて行くように?それぞれの名字もいわれ?(とはいえ、明治初期に名字が一般化した筈ですけど)があるんでしょうね。
逆に最近の子供の名前は...
by HIRO (2011-07-07 05:42)
そのリンクが「ネタ」フォルダにブックマークされてるダメすぎな自分。
「辞書」フォルダに移植しておこう。。。こそこそ。
表語文字の成り立ちを読んでいると、時間を忘れますね。
ありふれてると言えば私の旧姓なんてクラスに最大6人!(笑)
見世川さん、小鳥遊さん等々の珍名友人知人が羨ましかったです。
ありふれていて画数が多いなんて最悪すぎ~(苦笑)。
by mani (2011-07-07 09:38)
女の子が生まれたら下鴨神社にちなんで「葵」ちゃんって名前にしようと思ってたんで、「葵」の本字が気に入りました。でもそんな漢字を名前にしてたら怒られてたやろなって。PCでは出てこないし、お習字で名前を書く時にも真っ黒になりそう。だいたい、筆順も不明やし(笑)
数年前まで名乗ってた苗字は地区(鹿児島県甑島)限定みたいな苗字だったんで電話口で説明するのに苦労しました^^;苗字はシンプルなんが一番ですね(笑)
by barbie (2011-07-07 10:38)
さらっとさわりだけみましたが、リンク先。
○とかVとかサンスクリット文字みたいのとか
果ては86画!?
こんなんで漢字テストやられたら赤点で居残りだわ。--;
ワタシは「子」以外は左右半分に割れるんです。
一見、竹を割ったような性格にみえて、
しかーし、「子」があるばっかりに割れないんだなこれが。
by なおネィ (2011-07-07 10:59)
★HIROさん
地名の読みも難しいというか、なぜこの場合だけそう読む!? みたいな
のがありますね。
時代と共に名前も変わっていくのは分かるんですが。
廻りがみんな漫画のキャラみたいだと、意外と古風なのがカッコよかったり…
しないのかな。
★maniさん
略字のはずなのに元より画数が増えている件 とか、
漢字で笑うというのも新鮮でした♪
名前と言えばハンドルネームもありますけど、
maniさんのお名前とハンドルネームの関係を知ったときは、
ものすごい謎が解けたような気分でした。
ちなみにYASHというのも名前から取ったんですけど、
元はと言えばアーマードコアのレイブンに付けていたものです(笑)
★barbieさん
とりあえず今の時代、変換で出ないようなのは
子供にとってはありがた迷惑でしかないような(苦笑)
女性は苗字が変わったりもするので、男とは苗字の捉え方が違うのかもね。
気に入るとかそういうものでもないんだろうけど、今の苗字はどうですか?
★なおネィさん
120画ぐらいのもあるし、ただの●とかね。
そんな漢字テスト、私も含めてたぶん全員赤点なのでご心配なくb
奇遇なことに、私も最後の一文字以外は左右対称なんですよ。
とても竹を割ったような性格には見えないけど(笑)
で、最後になって、すかっと割れてやるもんかぁと、抵抗するワケです。
なおネィさんも実はそう?
by YASH (2011-07-07 22:44)
これは読めません、絶対無理(笑)
絵文字から変化してる途中で止まってしまったような
感じですね。
シーラカンスみたいなものかな(笑)
by うえいぱうわ (2011-07-08 08:09)
★うえいぽうわさん
読めなくて恥ずかしい思いをするとか、
そういう心配はしなくてよさそうですけどね(笑)
シーラカンスはひっそり生き続けているけど、
こういう文字はこの先も漢字マニア達に受け継がれていくのでしょうか。
忘れ去られても困りはしないけど、ちょっと残念かも。。
by YASH (2011-07-08 22:51)
読めません!!
僕の名字はかなり珍しいのですが
漢字は至ってシンプルです!(笑
漢字2文字で左右対称です。。。
普通の漢字もろくに書けないのに
困るなぁ〜・・・(意味不明。。。
by FTドルフィン (2011-07-10 07:09)
★FTドルフィンさん
珍しくてシンプルで2文字で左右対称…。
わかった、「一二さん」でしょ(違)
読みが怪しいんだから、書くのはもっと(苦笑)
PCのせいっていうのは言い訳ですよね。
子供も小さい頃から外国語必修という以前に、
日本語必修しとかないと後で困るです。
by YASH (2011-07-10 10:05)