SSブログ

秋の峠を越えて行く。 [Ride]

恒例となっている11月のツーリングは、今年は見送ることにした。

その代わりに、という訳ではないけれど、今回は二人で開田高原へ行き、
お土産を買って食事をしようという事になった。

それは一年で最も気持ちのいい季節のはずの開田高原に、
御岳の噴火以来、訪れる人がめっきり減っていると聞いたからでもある。
本当にささやかだけれども、好きな土地を少しでも応援することになれば、と。

噴火の当日は灰が降ったと聞いたし、今でも御岳は白い噴煙を上げているものの、
この日走ったルート上に灰が積もっているような事はなくて、
多くのお店は平常通り店を開けている。

秋も深まり、紅葉は見頃を過ぎたとはいえ、周辺の山々は静かな秋の山里の美しさを
変わらず見せてくれている。

こんな時期を見逃して、どうする?

 

その日の朝はこの秋一番の冷え込みで、念のためにダウンのインナーを用意して中央道へ。
高速上ではそれを着ようか迷うほど寒かったが、中津川から下道に降りて
木曽福島の道の駅に着く頃には、だんだん気温も上がってきた。

空気はそれなりに冷たいが、雲ひとつない快晴の陽射しは強くて、
日向にいると冬のジャケットが邪魔になってくるほど。

どんどん暖かく.JPG

R19を北から下ってきたharryさんは、今日は新しいR nineTで。
快適な巡航のための装備をそぎ落とし、シンプルに走る楽しさを突き詰めたようなこのマシンだが、
リアシートにはちゃんとお土産の入るバッグが付けられているのがharryさんらしい。

素敵.JPG

とりあえず県道20を上って開田高原に入り、何年か前の秋にも訪れたタビタのパンへ向かうことにする。
その前に今回はちょっと違った方法で車載カメラの用意をして、出発。

もっと画角を.JPG

 

県道から店へ向かう道は、前に来たときはもっと石がごろごろしていて、
知らなかったらとてもロードタイヤで踏み込む気にはならないと思ったけれど、
月日の経つうちに踏み固められたのか、フラットダートに近くなったような気も。
それでもスタンディングででこぼこを避けながら、そこだけ絵本の中のような
景色が広がるタビタのパンへ到着。

落葉松色.JPG

あれ、駐車スペースが広がったかな。
でも平日のせいか先客はなし。
こんな風景の中で下草の残る地面に停めると、我々のオートバイもどこか馬のように見える。
このお店なら、この先も無粋な舗装などせずにおいてくれるだろう。
いや、むしろそうお願いしたいくらいだ。

タビタのパン.JPG

ここは街中のベーカリーのように、目移りするほどいろんな種類のパンが並んでいる訳ではない。
そういうのを期待する人は、他に行くお店がたくさんあります。
その時に焼けている、いくつかのパンを分けて貰いに行く、と思ったほうがいい。
元々パン屋というのはそんな場所だったはず。

この日の私はドライフルーツとナッツが混ぜ込んであるものと、その生地だけのパンを。
そしてひとつだけ残っていた、ラズベリーを包んで焼いた素朴なケーキのようなパンも。
これはよくあるシロップ漬けのフルーツパンとは対極に、果物の自然な風味だけが立っていて
コーヒーともよく合ってとても美味かった。

ぐりぐり.JPG

駐車スペースを見下ろす木の下には、看板ヤギのメイちゃんが。
前に来たときは超然と山並みなど眺めていたが、今回はとてもお愛想がよく、
しきりに頭をぐりぐり。

どすっ!.JPG

でもだんだんエスカレートしてきて、寄り切られそうになるharryさん。

公平な彼女はもちろん私にもぐりぐりをしてくれて、
二人ともジャケットとパンツをヤギ毛だらけにしながらここを去ったのだった。

またくるからな、メイちゃん。

 

その後はR361へ出て昼食にするつもりだったが、タビタのパンで教えてくれた森に寄ってみることに。
なんでも森の入口にあるお宅の先代が植えたドイツトウヒが見事に育っているので、興味があれば
見て行って、との事だった。

たぶんここだろうという家を見つけてオートバイを停め、一言断ってからと思って庭先に入ると、
冬支度の最中なのか、きちんと長さをそろえて積み上げられた薪が山になっていた。
声を掛けてみたが返事も人影もない。

ちょうど昼時のこと、食事中なのかもしれない。
そこへわざわざ呼び鈴まで鳴らすのも気が引けるので、
このままそっと森の入口だけ見せてもらって、立ち去ることにした。

針葉樹林.JPG

少なくても入口から見える範囲はずっと奥まで下草が刈られて、
思いのほか明るく風通しが良いのは、ここが森林としてきちんと管理されている証なのだろう。
周りの木とは肌の違う、ひときわまっすぐ伸びたのがトウヒの木らしい。
しらびそ峠のシラビソでも思ったが、こういうモミやトウヒの仲間の葉に、
なぜか清涼な雰囲気を感じてしまうのは私だけだろうか。

雪でも積もったら日本じゃないみたいだろうね、などと話しながら
めいめいに写真を撮ったりして、辺りの風景を眺めた。
森の手前には睡蓮が浮く小さな池。
その葉の下にはなぜか錦鯉が。
なんだか夢にあるような風景の中で暮らす人もいるんだなあ、なんて思えてくる。

マイナス補正.JPG

うっとりする人.JPG

終点で入口.JPG

あまり長居をしても失礼だろうから、そろそろ行こう。
お腹も空いたしね、と静かにクラッチを繋いで走り出し、
R361を東へ。

 

 

***

 


開田は蕎麦どころでもあるのだが、今回はharryさんが見つけておいてくれた
「花猿亭」という店で、パスタを食べることにしていたのだ。

花猿亭.JPG

蕎麦でなく.JPG

自分は生ハムの柚子胡椒クリームのパスタ、harryさんはナポリタンを頼んでみた。
クリームソースに柚子胡椒がどう結びついたのか不思議だが、
ソースに紛れずにちゃんとあの辛味が生きているのが面白い。
新蕎麦にも負けない、おいしいパスタだった。

食後.JPG

ここではツーリング先の食事時にしては珍しく、オートバイの他にもいろいろな事を
話し込んで、思いのほかゆっくりしてしまった。
走るばかりが能じゃない。
そういう時間もたまには必要なのだ。

カフェツアラー.JPG

後半はこのままR361でR19へ出て、あとはそれぞれ北と南へ分かれるつもりでいたのだが、
この日の鳥居トンネル付近は片側交互通行で、工事渋滞が予想される。
それならいっそ野麦峠を越えて県道26の分岐で別れようか、ということになった。
松本側のR158なら渋滞はないだろうし、R19の下りは工事はあったものの、
さほど大きな渋滞はなかったはず。
という訳で少し戻って長峰峠を越え、県道39で野麦峠へ向かう。

 

似合わない.JPG

途中、かつての学校のような、とても風情のある建物の前で、最後の一息。
こういう背景には、ドイツ生まれでもRnineTはしっとりと馴染むが、
TDMのイエローは違和感ありあり。
なんだろうね、イタリアンレッドみたいな赤の方がまだ馴染むかもしれない。
ダーク系の車体色ならそうでもないんだろうけど、
この辺りが愛する河原毛の、数少ない弱点なのであった。

側溝がイヤ.JPG 

秋を越えろ.JPG

そうして峠を越え、西日が届かなくなった野麦街道を下って分岐へ。
少しずつ夕方の冷気が降り始める頃、それぞれの方向へ走り出した。


新しいマシンはモダンな作り込みと、これからじっくりと愛着を注いでいく
悦びに満ちていて、とても楽しそうだ。
けれども自分は、もうしばらくTDMと過ごそうと思っている。
今頃ではあるけれど、見直すところは見直して、くたびれてきている部分には
疲れが出る前に手を掛けていってやろう。
時間はかかるかもしれないが、いろんなところへ連れ出して、
もっと写真も撮ってやろう。

と、近頃また思っているのです。

October.JPG

 

 


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 7

コメント 3

harry

なんだかこの日は一日が長く感じてとても良かったのです。
それにしても、カメラを構えたおじさま達以外には
本当にクルマも少なかったですね。

>その時に焼けている、いくつかのパンを分けて貰いに行く、と思ったほうがいい。
実にその通りですね。そういうお店に行く楽しさというのも
世の中にはあると思うんです。
メイちゃんの写真見て、妻がしきりに真似してます(笑
by harry (2014-11-02 23:01) 

HIRO

こんにちは。
秋の高原ツーお疲れ様でした。
御嶽山の噴火で風評被害が凄いらしいので、出来る事はしておきたいですね。

静かな高原の色々な所が良い感じです。
by HIRO (2014-11-03 11:16) 

YASH

★harryさん
どこ行ってもガラ空きなのに、長峰峠の展望台だけ混んでましたね。
立派な三脚立てて、何待ってんだか…。

のんびりした時しか知らないけど、
あれでごった返しているときもあるのかと思うと不思議。
身勝手かもですが、あの雰囲気は変わらないでいてほしいですね。
メイちゃんのぐりぐりも末永く続きますように(祈)。まるこさんのも(笑)

★HIROさん
噴火の翌日はアマチュア写真家が大挙して押しかけてきたそうです。
この日もまだ居ましたが、次の噴火でも待ってるとか?
ちょっと理解できませんでした…。

そーいう人たちには感じられないかもしれませんが、
開田の秋は今年も美しく、心に残りました。
これからも折を見つけて出かけようと思っています。

by YASH (2014-11-04 21:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。