SSブログ

本日は曇天なり。 [YAMAHA TDM900]

6月ももう終わり。

月初めにいきなり33~35℃なんて、笑えない数日があったものの、
さすがにそれは続くことがなくて。
曇りがちの空が続き、多少梅雨らしさを感じるこの頃。

日中は晴れていればそれなりに暑いけれども、まだ夜風は十分涼しくて、
夜はぐっすり眠れるのがなにより有難い。

元々夏ってこれくらいだったような気もするが、せめてもうひと月くらいは
これくらいで過ぎて欲しい。
どこからか、覚悟はいいか? と声が聞こえてくるような気もするが…。

梅雨的2.JPG

という話とは全然繋がらないが、久しぶりにバイクいじり用の工具を買った。

 

 

中型時代から使っていたブレーキキャリパーピストンプライヤーが、いつのまにか工具から消えていた。
こんな使い回しの効かないものをどうしたのか分からないが、
実家の車庫か作業場のどこかに置き忘れたまま失くしたらしい。

それほど頻繁に使う道具でもないし、今の二台になってからはピストンの固着とも縁がなくなったが、
自分でブレーキ周りもやるならあった方がいいには違いない。

やっぱりもう一回買うかと思い立ち、プロユースの物じゃなくていいから
適当なのはないかとネットで探してみた。

NEW工具.JPG

それがこれ。
手元に来て気が付いたが、バイクに使うにはやや大き目だった。
グローブはLサイズの自分でも少し手に余るくらいだから、手の小さい人や女性はきっと使いにくいだろう。

握っていくとラチェット式にロックが掛かって、ピストンを捕まえた状態で止められる、という
仕掛け付きの割には、送料を入れても1500円を切っていた。
当然中国製で、パッケージは英語だったからたぶん世界中で売られているものなんだろう。

仕事の道具なら、こういう物には手を出さない。
目的が形になったような道具の場合、付けられている値段には理由がある。
例え消耗品でも最低これくらいは出さないと使い物にならない、というのが経験則で分かっているからだ。
けれども趣味で年に2,3回使う程度なら、とりあえず用が足せるものから始めてもいい、とも思う。
いきなりあっさり壊れてしまうのは論外だが、安物でも「ない」と「ある」とでは、できる事が全然違う。

 

角が当たる.JPG

感触はどうかと言えば、まあそれなり、というところか。
写真でもわかるように、角度によっては先端が当たってしまう事があるのに気が付いた。
4輪のキャリパーなら問題ないと思うが、バイク用とするなら余分な所はサンダーで
削り落とした方が良さそうだ。
こういう部分は容赦なく加工してしまおう。

あとロックが掛かるのも便利なんだかどうなんだか。
固着した4輪のキャリパーなら力技も要るだろうが、これもなくていいような。

というか物自体の大きさからして、 元々バイクのコンパクトなキャリパーに使うのは
考えられていないのだと思う。
まあ値段が値段だし、とりあえず使えることは判ったのだからいいのだけれども。

 

フロントのパッドの状態を確認しつつ、ちょっと久しぶりにキャリパーを洗った。
押し出したピストンを新しい工具を使って回しながら、古歯ブラシでブレーキダストを洗い落とす。
エアで吹いて水気を飛ばしたらごく薄くシリコングリスを塗って押し込み、何度か揉んでおく。

若い頃、バイクいじりの参考にしていた本のブレーキ特集で、NISSINの広報が
ピストンは特に潤滑しなくても問題なく動作する設計がなされている、という内容の
コメントを載せていたのを覚えている。
それはピストンの動きとシールの役目を理解していれば、確かに、と頷ける。
もちろん錆びたり、ひどく汚れたりしていなければ、が前提。

それにキャリパーのメーカーとして、そもそも最重要とも言える保安部品に
やたらと変なものをぶっかけられては困る、という配慮もあるのだろう。

ただ、シールを侵さない油脂で、ダストの付着も考慮した作業なら悪いことではないし、
タッチの向上にも貢献するというのが編集側の意見だった。
なるほど、と思った私はそれを実践してみて、ブレーキレバーを握る度に
ほんの少し気持ちよさを感じるようになった。

 

別にそんな事は自分でしなくても何も困らない。
気になるなら車検のときにでも頼んでおけばいいような事、と客観的には思ったりもする。

けれどもメカニズムの面白さとか、部品の形状や材質の理由は、自分で手掛けて気が付く事が多い。
普段何気なく操作しているレバーやペダルは、この部品、この仕組みを通して別の力に置き換えられ、
その結果車体にはこんな変化が起きる。
そういう事を想像するには、見て触ったことのある範囲が広い方がいい。
私がオートバイに手を掛けるのは結局、どこがどんなカタチをしていて、どんなふうに動いているのか知りたい。
そんな素朴な理由に過ぎない。


33725-2.JPG

さて33725kmを経過したフロントのパッドはこんな感じ。
パッド交換はもう少し先でいいかな。




***

 

この春から諸々替えて時々走って、ブレーキ周りもすっきりした帰り道は、快調そのもの。
TDMはいつもたいてい調子がいいが、普段以上にご機嫌な様子。

いつも機嫌良く健康で、こんな風に生きて行きたい。

一茶じゃなくて.JPG

 


nice!(11)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 11

コメント 14

FTドルフィン

7月になってしまいました・・・
昔は、エアコンのない世界で生活してましたから
気候が変ったのか、人間が変ったのか・・・

整備工具、自動車用を買って失敗した事
数回あります(笑
自分でいじると
いろいろな変調が判ったりもするので
洗車も含め、やっぱり手をかける事は良い事ですよね。
機械や道具は、そういうものだと思います。

by FTドルフィン (2013-07-01 07:12) 

POP

おはようございます。確かに仕事で使うものであれば、
最高のものを求めますし、当然価格もそれなりになりますね。
趣味で使う安価なものであればこそ、気軽に自分の好みで
加工できますね(^.^)
メーカー側として下手に触ってほしくない部分が多いでしょうね。
車も最近はしかり、で、ボンネットを開けても、メーカーの刻印の入った
フラットパネルだけが目に入ります。外せますけど(笑)
by POP (2013-07-01 08:28) 

mani

柳に蛙。簡略化されたラインがステキですね^^
そう言えば、初めて春日井市のカントリーサインを
見たときには「なにゆえ花札?」と驚いたものです。
あのカントリーサインがなければ、
小野道風が春日井出身だと知ることもなかったでしょう。
by mani (2013-07-01 13:54) 

harry

鳥獣戯画的カエルさん、見ているうちに
「捕獲された宇宙人」のような気がしてきたのは気のせい?
 http://harry-landscape.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1d8/harry-landscape/E68D95E78DB2E38195E3828CE3819F.JPG?c=a6
by harry (2013-07-01 15:17) 

harry

↑なんて、職場で逃避したくてどうでもいいこと書いちゃったけど(笑)、
工具を少しずつ揃えていくのはなんとも楽しいことですね。
久々に実家の押し入れを発掘したら昔使っていた工具箱が出てきて
買おうと思っていたレンチ類や充電器なんかが入っていて
なんだか得したような気分だったのでした。
by harry (2013-07-01 19:08) 

HIRO

こんにちは。
確かにプロの使う道具というのは、必然性や耐久性が…
掃除一つでも、やってみると、分かる事がありますね。
by HIRO (2013-07-01 21:47) 

YASH

★FTドルフィンさん
日中は30℃くらいになってるんですが、日陰で座ってると
まだ涼しさを感じます。
でも子供の頃って夏休みの頃でもそんな感じだったような…。
これから体温並みの気温がやってくるのかと思うとげっそり。

同じ役目をする部分でもTDMとDトラでは考え方の違いが感じられたり、
車格とジャンルの違いもあるから当然かもしれませんが、
そんな事に気付くのも自分でやる楽しみのひとつだと思ってます。

★POPさん
仕事の道具は使い勝手と耐久性とコストを、
可能な限りすり合わせて決めるようにしています。
だからブランドはバラバラで、見た目はイマイチです(笑)
揃ってた方がカッコいいですけどね。

基本的に4輪はもう、ユーザーには触らせない方向なんでしょうね。
2輪もBMWなんかはそんな雰囲気がありますが、
素人が手を出すことによってハードとしてのバランスが崩れる、とか、
そういうことなんでしょうけど、趣味の乗り物の場合、
そういう余地があってもいいと個人的には思います。

by YASH (2013-07-02 22:19) 

YASH

★maniさん
さすが、よくご存知で。
最後の一枚は最近新しくなった道風公園なのでした。
横に小野道風も居るんだけど、蛙の方が絵になるので割愛(笑)

花札のあの絵柄が春日井に通じていると知ったのは中学生くらいかも。
他にも紅葉に鹿はクシャミ寸前とか、桐に鳳凰のゴージャス感とか、
子供心にもいろんな事を思ったものです。
個人的に一番好きだったのは薄に雁かな♪ 

★harryさん
えーと、気のせいです。
煮詰まってるなら、試乗車でサラダ街道でも走ってきたら?(微笑)

昔、重機のメカニック時代に揃えたソケットは1/2sqでしたが、
バイクには大きいので3/8sqに揃え直した事があったんです。
それが当時流行りかけていた面接触のを買っちゃって、
いまだにそのガタというか遊びに馴染めなくてけっこう後悔しているという。
なんか気持ち悪いんですよね…。

工具は賞味期限が過ぎてて…というのはないけど、
ときにはこんな事があるのでした。

★HIROさん
逆にsnap-onのチェストが並んだ工場だからといって、
腕や知識も一流かというと、それも分からない気もしますね。

自分の出来ることは知れたものですが、動くべき部分が滑らかに動くくらいは
最低限保ってやりたいと思っています。

by YASH (2013-07-02 23:36) 

tak

ごぶさたしております。 m(_ _)m

ブレーキキャリパーピストンプライヤ。
いま、ブレイクしている、きゃりーぱみゅぱみゅさんに
ちょっと似ていますね。
ちなみに、彼女は立川女子高校出身です。
いま、最も有名な立川人です。

それはともかく、この工具、あれば便利ですね。
私自身は、ラジオペンチで代用しています。

by tak (2013-07-03 00:00) 

YASH

★takさん
器用ですね。
そう思ったことはありますけど、掴み道具は横着して使うと
ろくな事にならないのが分かっているので。
無かった時期は裂いたウエスを巻き付ける様にして洗っていました。


by YASH (2013-07-03 21:58) 

うえいぱうわ

工具の質っていうのは、値段なりですもんね。
ある意味正直で良いんですが。
まあそれでも、手元に無ければ、どうしようも
ないっていうのは、よくわかります(笑)
質の劣るツールでも使い用はありますもんね。
by うえいぱうわ (2013-07-05 23:39) 

YASH

★うえいぱうわさん
工具の質は値段に比例するというのは確かに真実なんですが、
反面、この値段でよくこれを作るなというのもやっぱりあって、
ただ、それもしばらく使わないと分からないのが難しいところですね。

まあたまに使うならこのくらいでもいいかなという、今回のお買い物でしたが、
同じ「たま」でもヌルッといって後が面倒になる部分に使うのは、
もう少しきちんとしたのを選ぶのが無難かと。
その「きちんと」加減も、けっこう巾があるんですけどね…。
by YASH (2013-07-07 22:33) 

Nori

ブレーキは保安部品なので、自分でいじっても良いが、その後、資格のある人の点検を受けなくてはならない。なんて教わったような。で、ピストンプライヤなんて使ったことがなくて。いつも、マイナスドライバでした。まぁ、ピストンを外したこともないのですけれども。パッドの裏にグリスを塗ったり、パッドの角を削ってみたり。バイクではやってないなぁと反省中です。
by Nori (2013-07-10 22:59) 

YASH

★Noriさん
外すつもりがなかったのに、外れちゃった事があります(汗)
そういう時のリカバーにも、一応役に立ってよかったなあ、なんて。。

自分のバイクがGS君だったら、私もやらないかも。
新しい国産のオフ車でも買ったら、あちこちばらして
洗ったり磨いたりするでしょうね。
有資格者による点検に関しては、「ぎゃふん」とだけ言っておきます。
てゆーか、見せてないわけじゃないんですよ…。

by YASH (2013-07-12 21:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

今回から4本足。しらびそ再び。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。