SSブログ

今回から4本足。 [Trek]

手術した右膝は日常、ほとんどそれを意識する事はなくなっていて、
特定の動きや負荷に対して警戒する必要も今はない。

トップアスリートじゃあるまいし専属トレーナーが付いている訳でもなし、
ここまで回復できれば充分成功だったと思っている。

それより今は時々感じる左膝の違和感が気になるのだけれども、
現状、山を歩くのに対して自分の体がどうなっているのか、知りたくなっていた。

そこで途中のリタイヤも考えて手近な、それでもそこそこの標高と山頂の雰囲気が感じられそうな山を探して、
木曽御岳の南の、白草山へ行ってみた。

 

梅雨の晴れ間とはいえ、日中はもうかなり暑い。

白草山の標高は1641mで、山頂付近まで登ればそれなりに涼しいのは予想できるが、
早出早着に越したことはないだろうと4時起床。
前日までの雨は上がって、快晴の夜明けだった。

ここは登山口付近の広げてある路肩に駐車する事になっていて、時期と時間によってはかなり混雑するらしい。
この日3台目だった我々も、先行を見習って石の車輪留めをして歩き出した。

県道に面した車両止めのゲートを過ぎると、ダートの林道のアプローチが30分ほど続いて、
小さな沢に掛かる丸太橋が見えたらそこが登山口。
あたりは冷たい水の匂いがして、深呼吸したくなる。

入山.JPG

山頂まではここからたかだか2.7km。
登山ガイド等には難易度★の、ファミリー向けの山とあるが、
実際はそれなりに足元を整えて来た方がいい所。
リアル山ガールは別として、ここへ彼女をハイキングのつもりで誘ったらたぶん嫌われそうだ。

沢沿い.JPG

沢筋を離れると、時々視界の広がる樹林帯の中を登る。
岩交じりの踏み跡がずっとぬかるんでいたのは、前日の雨のせいだろうか。

箱岩山方面.JPG

小休止を交えて二時間ほど登ると、やがて視界の開けた山頂台地へ出た。
写真は分岐した先の箱岩山方面。
草原のように見えるのは笹で、見晴らしはいいが日陰が少なくなるので真夏は暑そうだ。

山頂.JPG

そんな笹の中を進んでいくと、やがて広場のような山頂へ。
どどーんとそびえるはずの御岳は、いつの間にか雲に隠れてしまっていた。
残念…。

とはいえ空の事は文句を言っても仕方ないし、逆に快晴のままだったら日陰を求めてさ迷いそうだ。
笹の原っぱの前で昼食としよう。

周りを見て思ったけれど、ここは晩秋からの季節も良さそうだ。
このあたりなら真冬でもそれほど雪は降らないから、冬山の装備までは要らなさそう。
開けているから風が強いと寒いだろうけど、こんなところで飲むコーヒーは旨かろう。
冬晴れを狙って来てみたい。
周りを飛ぶ羽虫を追いながらそんなことを思った。

それなりに暑い.JPG

下りは少し早くて、汗をかきながら1時間半ほどで沢の丸太橋へ。
顔を拭こうと水際に下りて、タオルを浸した水の冷たい事!
本当に手が漬けていられないくらいで、どうしてこんな冷たさのまま流れてくるのか不思議なくらい。
そんな水を浸した濡れタオルが、気持ち良くない訳もなく。


さて膝の調子はといえば、以前のような痛みはまったく出なくて一安心。
時々違和感のある左膝も、山を歩く動きでは特に痛みが出るという事はなかった。
が、これは早めに一度診てもらって対処を考えようと思っている。

とりあえず、少しずつでもまた山に向かえそうで、ホッとしたのだった。
地道に筋トレもしないとね。

 

 

***

 

必須.JPG

そうそう、今回からトレッキングポールを使うようにしてみたら、もう膝の負担は激減と言ってもいいくらい。
特に岩場の下りでは、先にポールでサポートしてから足を運ぶのがこんなに楽だとは思わなかった。
もう絶対手放せない道具になるだろう。

そんなポールも、アプローチのような平坦な道では無い方が身軽。
加えて手を使う岩場や鎖場では、両手を自由にしておかないとかえって危ない。
そういう時はパックパックに付けておけるようになっていて、
妻のドイターはこんな風に納まるようになっている。

Deuter式.JPG

自分のオスプレイも同様な装備を持つけれど、これを自分でやろうとするとバックパックを一度降ろす事になる。
それを狭く、別の登山者が絶えず行き交うルート上でするには、現実的に難しい場合もある。
という状況を想定してか、ショルダーストラップとザック本体のループに
引っ掛けておく事もできるのに今回気が付いた。

OSPREY式.JPG

脇差的というか、混んだバスやロープウェイ乗り場でこんな状態なのは単なる迷惑な奴だが、
ルート上でちょいと手を自由にしたいときはなかなか具合がいい。

なんて事にも気付いたりして、ちょっとうれしかったのだ。

 


nice!(13)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 13

コメント 11

うえいぱうわ

なるほど、ポールってやはり効果が高い装備なんですね。
最近、割と見かける事が多いので、なんだろうなあとか
思っていました。確かに下りだとけっこうな勢いで膝に
衝撃がきますもんね。
by うえいぱうわ (2013-06-24 16:00) 

HIRO

こんにちは。
足慣らし御疲れ様でした。

日本の左側通行の歴史的要因?たる刀の挿し方(鞘とかが当たったりしない様に)とかを思い出しました(笑)
by HIRO (2013-06-24 22:21) 

FTドルフィン

“4本足” のタイトルで
一瞬、心配してしまいました。。。
そうじゃない話で、ほっとしました。

昔は、総重量8キロの撮影機材(カメラ+500mm+三脚)と
ザック背負って、山の中歩き回っていたのに
今じゃ、ちょっとした丘を登るのも
息が出来なくなりそうなくらいに・・・(笑
これはまずいぞ・・・と思って・・・もう数年(笑

by FTドルフィン (2013-06-25 08:28) 

YASH

★うえいぱうわさん
膝を庇ってなるべく筋肉でじわりと負荷を支えるように
歩いていたつもりですが、ここまでのサポートにはならなかったようで、
効果が体感できました。
元々スキーのストックであったはずのものを、
最初に無雪期の山に持ってきた人に大拍手です。

★HIROさん
足慣らしというかポール慣らしというか(笑)

ふーむ、左側通行ってそういう由来があったんですね。
またひとつモノを知りました。
ということは、武家の左利きは子供の頃に矯正されたのかも?

★FTドルフィンさん
そうそう、こういう事だったのでご安心を。

銀塩の頃の方が重かったですよね。
レンズもボディも金属だったし、カーボン三脚なんてなかったし。
山の道具も素材の進化で以前よりずいぶん軽くなっていて、
特に靴の軽量化はびっくりするくらいで、そういうのにも救われてますよ。
昔の山靴が実家に残ってるんですけど、あのままだったら
膝以前にそれでめげてます(笑)


by YASH (2013-06-25 22:15) 

harry

具合が良さそうでよかったよかった。
こういう道具の進化は有難いですね。我が家に、父が使っていたスリムな三脚がまだあるんだけど、鉄にメッキの伸縮式で見た目よりもずっと重たくて。その点、最近手に入れた安い三脚はアルミ製でえらく軽いです。
自分もいずれ必ず歩行器(!)なんかも使うようになるんだろうな...と、身の回りの人達の使っているものに目が向くようになってきました。まずは地道に身体を鍛えておこうっと。
by harry (2013-06-26 11:40) 

YASH

★harryさん
我が家が買ったトレッキングポールもアルミの伸縮式で、
見た目より軽くて気に入りました。
カーボン製もあるんだけど劇的に軽いとまでは感じなかったし、
値段も高いのでアルミでいいかなと。
三脚は重い方がブレには強いってのもありそうだけど、
スタジオ用はともかく、山やバイク旅には軽量コンパクトに尽きますね。

部活で足を痛めたような若い子達が歩行器を使っているのを、
整形外科ではよく見かけました。
酷使はもちろん、温存しすぎも良くないし、ほどほどに使いながら
長持ちさせたいですね。
by YASH (2013-06-26 22:09) 

魔太郎

良いですね~登山、私は嫁にあっさり一緒に行くことを断られましたから。
トレッキングポールは使い出すともう止めれませんですね。
僕はまだポンコツ膝のままで山に行ってあまりの楽さにびっくりするほど効果絶大ですね。鎖場などでYASHさんのように仕舞うマメさがなくて片手に掴んだまま横着しております。
by 魔太郎 (2013-06-26 22:23) 

YASH

★魔太郎さん
いやいや、揃って山なんか行ってたら
いざという時に誰が救助要請するの?と、そーいうことなんですよ、きっと。。

魔太郎さんの記事を羨望のマナザシで読んでましたが、
なんとか戻って来れました。
とはいえ今度は左が怪しいし、まだまだ高山や長丁場には
踏み込めそうにありませんが、せっかく買ったトレッキングポールを
無駄にしないためにも少しずつ範囲を広げようと思ってます。

by YASH (2013-06-27 22:07) 

某之

たかだか2.7km、されど2.7km。
その距離を実際に歩いたか歩かないで終わったかで大違いということが「良く判りますb」と力強く言える気がする今日この頃です^^ゞ
便利な道具に頼って人からとやかく言われる筋合いもなければ歳でもないですもんねb
そんなこんなで、お互いまだまだ「一歩前へb」で行きましょう^^b
by 某之 (2013-06-28 22:20) 

itoiji

空が開けてて、小春日和に歩くと、気持ちよさそうなところだなぁ。
ストックで膝の負担が減らせれば、行動範囲が広がりそうな感じですね。
膝の調子がよくなって、ひとまずは、うん、よかったよかった。
by itoiji (2013-06-29 11:40) 

YASH

★某之さん
クルマやバイクの感覚だと2.7kmなんて流れていればあっという間ですが、
歩きだとそうはいきませんよね。
しかも山では岩場ありガレ場ありぬかるみあり、
尾根あり谷あり登り下りで、なんと1kmの濃いことかと…。

自然相手に根性とか気合とか言ってても役に立ちそうもないので、
これからも頼れる道具には頼りまくるつもりですb
あとは「身の程を知る」心と「平常心」を忘れずにザックに詰めて、
まだ見ぬ一歩先を目指そうではないですか。

★itoijiさん
こういう山はやっぱり、ちょっと寒いくらいの季節の方が
気持ち良さそうですね。
冬場の山頂はそれなりに積雪がありそうですが、
いずれ軽いアイゼンも用意して行ってみたくなりました。
これから暑くなるので、高山にも行ってみたいな~。
by YASH (2013-06-30 21:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

29年後のJUMP。本日は曇天なり。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。